本文へジャンプメニューへジャンプ

トップページJEA &メールマガジンメールマガジン

JEA &メールマガジン
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
         JEA  メールマガジン 第9号
                             2006.6.1 発行
                         URL  http://www.jeas.or.jp/
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 こんにちは、(財)日本環境協会です。
 当メールマガジンは、毎月1回発行します。ご愛読よろしくお願いします。
------------------------------------------------------------------
【目次】
 ★ 《トピックス》 環境月間 : 地球に優しい暮らし方を考える
   ☆ 「環境月間」行事データベース 
   ☆ エコライフ・フェア2006 
   ☆ 「COOL BIZ(クールビズ)」がスタート!
   ☆ CO2削減/ライトダウンキャンペーン 
  ☆ 身近なことから始めてみましょう!
 ★ 2004年度の温室効果ガス排出量について  
 ★ 温室効果ガス排出量の算定・報告・公表制度
 ★ EPO/GEIC 10周年記念ワークショップ開催
 ★ ESDに関するマルチステークホルダーミーティング(意見交換会)開催
 ★ エコマーク事務局「東京おもちゃショー2006」に出展
 ★ 「エコマーク商品カタログ」/「Green Station」2006年度版発刊
 ★ 平成18年度版環境白書・循環型白書発刊
 ★ 環境基本計画を読む会のご案内
 ★ ビル名変更のご案内
 ★ イベント案内・情報

────────────────────────────────――
     《トピックス》環境月間 : 地球に優しい暮らし方を考える
────────────────────────────────――
 新緑が目に優しい季節になりました。国連は、1972年に開催された「国連人間
環境会議」での我が国の提案を受けて、6月5日を「世界環境デー」と定めました。
 我が国でも、6月5日を「環境の日」と定め、1991年からは6月を「環境月間」とし
ています。環境月間では、環境の大切さを認識し、行動の契機となるような各種
イベントが実施されます。
 この緑あふれる美しい地球を、よりよい状態で後世に残すためにも、この環境
月間に私たち一人ひとりが日々の生活や行動を改めて見直し、できることから行
動してみませんか。

 平成18年度「環境の日」及び「環境月間」行事実施要綱
>>> http://www.env.go.jp/press/file_view.php?serial=8076&hou_id=7136

◇「環境月間」行事データベース
 国、地方公共団体、企業、民間団体など、環境に関係する催しが各地で開催
されます。催しへの参加は、環境を考えるいいきっかけを与えてくれます。ぜひ、
お近くで開催される催しに足を運んでみてください。
>>> http://www.env.go.jp/guide/envdm/h18repo/index.php3

◇エコライフ・フェア2006 
 環境月間の主要行事として、行政、企業、民間団体等が環境保全への取組など
を伝えます。子どもから大人まで楽しみながら参加できるブースが多数出展します。
 協会関係でも、「我が家の環境大臣」「JCCCAストップおんだん館」「地球環境パ
ートナーシッププラザ(GEIC)」が出展します。
 ぜひ、お越し下さい。(6月3日・4日 代々木公園にて開催)
>>> http://www.env.go.jp/guide/ecolife-fair/index.html

◇「COOL BIZ(クールビズ)」がスタート!
 日本の目標、温室効果ガス排出量6%の削減を実現するための国民的プロ
ジェクト「チーム・マイナス6%」の具体的アクションの1つである「COOL BIZ」 が
今年も始まっています。今年の合言葉は、「クールビズでお越し下さい」。チーム
の環を広げ、さらにチームでの行動を起こすことをめざしています。オリジナル
ポスターなど「COOL BIZ」啓発ツールがダウンロードができます。
>>> http://www.team-6.jp/

◇CO2削減/ライトダウンキャンペーン
 温暖化防止を目的として、ライトアップ施設や家庭の電気を消すよう呼びかけ
る「CO2削減/ライトダウンキャンペーン」が、6月17日から夏至の日(6月21日)
までの5日間、実施されます。普段とは一味違うロウソクの光の下で、ゆったり
とした時間をすごしてみるのはいかがでしょう。
 期間中、6月18日には、「ブラックイルミネーション2006」が実施されます。20時
から22時までの2時間、東京タワーを始めとする、ライトダウンの呼びかけに応じ
た施設が一斉に電気を消します。
>>> http://www.wanokurashi.ne.jp/act/campaign/index.html

◇身近なことから始めてみましょう!
 家庭でできる10の地球温暖化対策例が掲載されています。見やすい所に貼っ
て取り組みましょう。または、家庭で話し合ってできる事から始めませんか?
千里の道も一歩から!
>>> http://www.env.go.jp/earth/ondanka/katei.html

────────────────────────────────――
          2004年度の温室効果ガス排出量について   
────────────────────────────────――
 環境省が、5月25日に2004年度の温室効果ガス排出量の取りまとめを発表
しました。
 温室効果ガスの排出総量は二酸化炭素に換算して、約13億5500万トンで、
2003年度と比較して、0.2%(約300万トン)減少していますが、京都議定書の
規定による基準年の総排出量と比較すると、約8.0%上回りました。
 今回発表された、温室効果ガス排出量は、現時点の算定方法をもとに算定
したものです。現在、温室効果ガスの排出量の算定方法の算定方法の精査が
行われており、今後の精査によって、排出量が見直されることが有り得ます。
>>> http://www.env.go.jp/press/press.php?serial=7148

────────────────────────────────――
     温室効果ガス排出量の算定・報告・公表制度
────────────────────────────────――
 改正された地球温暖化対策の推進に関する法律(温対法)に基づき、平成18
年4月1日から、温室効果ガスを相当程度多く排出する者(特定排出者)に、自ら
の温室効果ガスの排出量を算定し、国に報告することが義務付けられています。
 また、未報告、虚偽報告をした場合には、罰則も定めています。
>>> http://www.env.go.jp/earth/ghg-santeikohyo/

─────────────────────────────────―
            EPO/GEIC 10周年記念ワークショップ
   ~環境パートナーシップの10年、これからの10年を考える~ 開催
─────────────────────────────────―
 地球環境パートナーシッププラザ(GEIC)が設立されて、今年の10月で、10
周年を迎えます。この10年、環境分野におけるパートナーシップでの取り組み
を巡る状況は大きく変化しています。EPO/GEICの在りかたも、こうした状況
の変化に対応していかなくてはなりません。
 そこで、今回10周年を機に、環境パートナーシップのこれまでの10年、今後
あるべき姿についての議論を行い、今後の事業の在りかたにつなげる「オープ
ンフォーラム」を開催します。このオープンフォーラムの成果は、10月に開催
予定の「開設10周年の記念フォーラム」で報告します。

 ●第1回● 環境NGO/NPOの軌跡
           ~ この10年どう変わったか? 何をめざすのか? ~
    日時: 2006年6月9日(金) 18:30~21:00
    場所: 環境パートナーシップオフィス(EPO)会議室
    主催: EPO/GEIC
    対象: 環境パートナーシップに携わる行政職員、企業職員、
         中間支援組織:NPOなど、研究者
         その他各テーマに関心のある方 (30名程度)
    参加費:無料
>>> http://www.geic.or.jp/geic/partnership/10th/060609/info.html
>>> http://www.env.go.jp/press/press.php?serial=7150

─────────────────────────────────―
    ESDに関するマルチステークホルダーミーティング(意見交換会)
            ~スウェーデンの事例を参考に~  開催
─────────────────────────────────―
 環境政策重点事項に関して、あらゆる主体者(マルチステークホルダー)と
意見交換をする場と、NPOが環境政策に関わる機会を作ることで、パートナー
シップの促進を図るため、関心の高いテーマをとりあげたマルチステークホル
ダーミーティングを、今年度は数回実施する予定です。
 初回は、バルブロ・カッラ氏より、スウェーデンでのESD活動の状況について
報告していただき、ワークショップ形式の意見交換会を行います。

    日時: 2006年6月7日(水) 14:00~17:00
    場所: 環境パートナーシップオフィス(EPO)会議室
    主催: EPO/GEIC
    対象: ESDに関心のあるNPO企業、行政関係者(30名程度)
    参加費:無料
>>> http://www.geic.or.jp/geic/partnership/ESD/060607/info.html

─────────────────────────────────―
       エコマーク事務局「東京おもちゃショー2006」に出展
─────────────────────────────────―
 エコマーク事務局は、「東京おもちゃショー」に出展し、エコマーク取得の相談
受付や、ご案内を行います。 展示ブースでは、エコマーク商品や、パネルの展
示、エコマーク関連資料の配布を行う予定です。

    日時: 商品見本市 2006年7月13日(木)~14日(金)             
         一般公開   2006年7月15日(土)~16日(日)
    場所: 東京ビックサイト 西1~4ホール
>>> http://www.toys.or.jp/toyshow/top.html

─────────────────────────────────―
      「エコマーク商品カタログ」/「Green Station」2006年度版発刊      
─────────────────────────────────―
 エコマーク商品を紹介する「エコマーク商品カタログ」と「GreenStation」 の2006年
度版が発刊されました。カタログでは、エコマーク商品の紹介だけでなく、グリーン
購入法との対応など、グリーン購入に関する情報も充実。
 企業などのグリーン購入の資料として利用されています。
 
  ●2006年度版「エコマーク商品カタログ」
   申込・問い合わせ先: ㈱チクマ秀版社 「エコマーク商品カタログ」担当
                 TEL:03-3965-1411  FAX:03-3969-4511
   >>> http://www.chikuma-shuhan.co.jp/books/eco.htm

  ●2006年度版「Green Station」
   申込・問い合わせ先: ㈱ファイン エコ事業部
                 TEL:06-4704-5841  FAX:06-4704-5726
   >>> http://www.greenstation.net/catalog2006/catalog01.html 

─────────────────────────────────―
           平成18年度版環境白書・循環型白書発刊
─────────────────────────────────―
 平成18年度版の環境白書と循環型白書が、5月30日に閣議決定され、国会
に提出されました。白書は、6月1日より販売されます。
 平成18年度版環境白書の総説のテーマは「人口の減少と環境」、「環境問題
の原点 水俣病の50年」の2つです。
 また、白書の内容を広く普及するために、6月20日、北海道札幌市を皮切りに、
全国10箇所で「環境白書を読む会」が開催が予定されており、参加者を募集し
ています。詳しい日程、参加申込みについては、下のサイトをご覧ください。
>>> http://www.env.go.jp/policy/hakusyo/18info/

─────────────────────────────────―
             環境基本計画を読む会のご案内
─────────────────────────────────―
 平成18年4月7日に閣議決定された環境基本計画(三次)の内容を広く理解し
てもらうために、環境省による「環境基本計画を読む会」が全国7箇所でを開催
されます。
 「環境基本計画を読む会」では、有識者による基調講演や、環境省職員による
計画の説明、パネルディスカッションなどが行われる予定です。
 現在、参加者を募集していますので、詳しい日程、参加申込みについては、下
のサイトをご覧ください。
>>> http://www.env.go.jp/press/press.php?serial=7164

─────────────────────────────────―
                 ビル名変更のご案内
─────────────────────────────────―
 当協会の本部(麻布台オフィス)のあるビルの名称が、6月1日から変更になり
ました。お手数をおかけいたしますが、当協会の住所をご登録されている方は、
登録のご変更をお願いいたします。

  ●旧ビル名● プライム神谷町ビル(英文標記:Prime Kamiyacho Building)
      ↓
  ●新ビル名● ダヴィンチ神谷町(英文標記:daVinciKAMIYACHO)

─────────────────────────────────―
           イベント案内・情報
─────────────────────────────────―
                   ◆印・・ (財)日本環境協会 関連行事、情報
                   ◇印・・ (財)日本環境協会 後援・協賛行事、情報

◆6月7日「ESDに関するマルチステークホルダーミーティング(意見交換会)」
主催:環境パートナーシップオフィス/ 地球環境パートナーシッププラザ
会場:環境パートナーシップオフィス会議室(東京都渋谷区)
http://www.geic.or.jp/geic/partnership/ESD/060607/info.html

◆6月9日「EPO/GEIC 10周年記念ワークショップ」
主催:環境パートナーシップオフィス/ 地球環境パートナーシッププラザ
会場:環境パートナーシップオフィス会議室(東京都渋谷区)
http://www.geic.or.jp/geic/partnership/10th/060609/info.html

◆6月24日 世界おんだんか紀行♪ドイツ編
 「フライブルグと黒い森 ~環境都市と農村のエコツアー~」
主催:全国地球温暖化防止活動推進センター「ストップおんだん館」
場所:ストップおんだん館(東京都港区)
http://www.jccca.org/ondankan/event/20060624.html

◆6月24日 環境映画上映会
 「学校ほど愉快なところはない―夢を実現させた学校物語―」
主催:地球環境パートナーシッププラザ
会場:地球環境パートナーシッププラザ 展示スペース(東京都渋谷区)
http://www.geic.or.jp/geic/2006//0606_video.html

◇6月3日・4日「エコライフ・フェア2006」
主催:エコライフ・フェア2006実行委員会
会場:都立代々木公園(東京都渋谷区)
http://www.env.go.jp/guide/ecolife-fair/

◇6月4・18日「国立環境研究所公開シンポジウム2006」
     「アジアの環境と私たち-もう無関心ではいられない-」
主催:国立環境研究所
会場:京都シルクホール(京都市)、東京メルパルクホール(東京都港区)
http://www.nies.go.jp/sympo/2006/

◇6月24日・25日「中・四国環境教育ミーティング」
主催:中・四国環境教育ネットワーク
会場:牛窓研修センター「カリヨンハウス」(岡山県)
http://www.sue.shiga-u.ac.jp/~ichikawa/chu-shi/chu-shi-main.htm

◇7月29日~30日「第20回牛乳パックの再利用を考える全国大会」
主催:全国牛乳パックの再利用を考える連絡会
    第20回牛乳パックの再利用を考える全国大会実行委員会
会場:甲府市総合市民会館(山梨県)
http://pack-20th.hss-web.jp/naiyou/index.php

────────────────────────────────――
                編集後記
────────────────────────────────――
 昨年、小庭のある部屋に引越してきたので、この春は、思いつくまま様々な
野菜の苗を植えてみました。気温が上がってくるに従って、ぐんぐん成長をし、
毎日見飽きません。特に面白いと思うのは、全身で、「自分が何の野菜か」を
主張していることです。トマトの葉は、ちゃんとトマトの香りがします。きゅうりは
雌花が小さなきゅうりの形をしています。カボチャも同じくです。
 意味はずれますが「栴檀は双葉より芳し」を野菜で実感しています。(中川)  


編┃集┃発┃行┃ 財団法人日本環境協会 中田・中川
━┛━┛━┛━┛    〒106-0041 東京都港区麻布台1-11-9 
                          ダヴィンチ神谷町2F
                    URL:http://www.jeas.or.jp/
                              TEL:03-5114-1251 FAX:03-5114-1250
      配信の申込、変更、中止は上記の連絡先までお願いいたします。




JEA &メールマガジン TOPへ戻る