━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ JEA メールマガジン 第22号 2007.7.2 発行 URL http://www.jeas.or.jp/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ こんにちは、(財)日本環境協会です。 当メールマガジンは、毎月1回発行します。ご愛読よろしくお願いします。 -------------------------------------------------------------------- 【目次】 ★ 《トピックス》都会の暑い夏 ☆ヒートアイランドについて ・ヒートアイランドの原因 ・ヒートアイランドの影響 ・熱中症予防情報サイト ・ヒートアイランドについて学ぶ ☆ヒートアイランドの対策 ・ヒートアイランド対策要綱 ・自然を活かした暑さ対策の提案 ☆東京のヒートアイランド対策 ・暑くなる東京 ・サイト「東京都のヒートアイランド対策」 ★ストップ温暖化大作戦 ~CO2削減一村一品事業 ★「平成19年度藤本倫子環境保全活動助成基金」第3回助成先募集中! ★環境カウンセラーが楽しい環境学習プログラムを提供します!! ★「地球温暖化の目撃者 -岩合光昭スペシャル」写真展 ★ストップおんだん館夏休みイベント情報! ★イベント案内・情報 ────────────────────────────────―― 《トピックス》都会の暑い夏 ────────────────────────────────―― 7月の声を聞き、夏本番に突入です。関東では、多くの海岸で海開きが始まり ました。梅雨明け後、暑さはますます厳しくなってゆきます。 都市部では、道路のアスファルト舗装、大量のエアコンや自動車からの廃熱 など、都市化による影響で、郊外地域に比べて厳しい暑さに包まれます。このよ うな現象をヒートアイランド現象と呼びます。 このヒートアイランド現象は、熱帯夜日数や熱中症の増加、冷房用のエネルギ ー消費の増加などをもたらし、国や地方自治体での対策の取り組みも始まって います。今回はこのヒートアイランドを取り上げてみます。 ◆ヒートアイランドについて ◇ヒートアイランドの原因 ヒートアイランドは、次に挙げるような、都市における人工化の過剰な進展が 原因といわれています。 1)人工廃熱量の増加 人口の集中によって、自動車、建物、工場などで使われるエネルギーの使用 量が増え、大気中に大量の排熱が放出されます。 2)地表面被覆の人工化など 緑地、水面の減少や人工物、舗装面の増加などにより都市は熱を貯めやすく なっています。また、風の流れが建築物によってさえぎられることでも気温が上 昇します。 ◇ヒートアイランドの影響 都市の温暖化の進行により、近年、熱帯夜日数の増加や、熱中症で病院に運 ばれる患者数が増えてきています。また、エネルギー消費の増加も問題となっ ており、この4半世紀に一日あたりの電力消費量が年間で最大となる日の電力 消費量は3倍以上に増えています。 このほか、夏季の光化学スモッグや冬季の窒素酸化物による大気汚染を助長 するといった関連性も指摘されています。 ◇熱中症予防情報サイト 環境省は、熱中症などに対する注意を促すことを目的に、「熱中症予防情報サ イト」を開設し、東京、新潟、名古屋、大阪、広島、福岡の暑さ指数(WBGT)の 状況、熱中症患者速報、熱中症への対処方法に関する知見など関連情報を提 供していす。お出かけの際に、一度チェックしてはいかがですか? >>> http://www.nies.go.jp/health/HeatStroke/index.html ◇ヒートアイランドについて学ぶ 環境省では、ヒートアイランドを解説したパンフレットを作成しています。私たち にできる対策や、ヒートアイランドの現状、影響などが分かり易くまとめられてい ます。ホームページから簡単にダウンロードできますので、ぜひご覧になってくだ さい。 >>> http://www.env.go.jp/air/life/heat_island/index.html ◆ヒートアイランドの対策 ◇ヒートアイランド対策大綱 平成14年、ヒートアイランド対策に関係する行政機関が相互に密接な連携と 協力を図り、ヒートアイランド対策を総合的に推進するため、「ヒートアイランド 対策関係府省連絡会議」を設置し、平成16年3月に「ヒートアイランド対策大 綱」をまとめました。大綱では、ヒートアイランド対策を適切に推進するための 基本方針と、実施すべき具体的対策が体系的にまとめられています。 >>> http://www.env.go.jp/air/life/heat_island/taikou.pdf ◇自然を活かした暑さ対策の提案 国立環境研究所の一ノ瀬俊明研究員は、6月16日に京都、6月24日に東京で 開催された「国立環境研究所シンポジウム2007」において、ソウルの清渓川 (チョンゲチョン)の河川空間復元の経験やドイツの内陸都市で培われた知見 を応用し、「風の道」などの自然を活かした暑熱対策を提言しています。 >>> http://www.nies.go.jp/sympo/2007/lecture/pdf/lec_4.pdf ◆東京のヒートアイランド対策 人口が集中する首都東京では、 地球温暖化に加えヒートアイランド現象の 影響を受け気温が上昇を続けています。平均気温は、この100年の間に3度 も上昇しました。東京都のヒートアイランド対策への取り組みを紹介します。 ◇暑くなる東京 東京都では、ヒートアイランド対策のためモニタリングを実施し、ホームページ 上で都内の平均気温や、熱帯夜数の推移を公表しています。 >>> http://www2.kankyo.metro.tokyo.jp/heat/heat1.htm >>> http://www2.kankyo.metro.tokyo.jp/heat2/index.htm ◇サイト「東京都のヒートアイランド対策」 「2015(平成27)年までに熱帯夜の発生を20日程度/年に減少させる」を目標 に掲げ、東京都ではヒートアイランド対策に取り組んでいます。 水や緑の蒸散効果を回復するための被覆対策、人工排熱の対策、東京湾か らの海風や緑地のクールアイランド効果を生かすために建物の配置や高さ、 形状を工夫する「風の道」に配慮した都市づくりを目指すなど、都市レベルでの 対策に取り組んでいます。 具体的な取り組みや、助成制度、イベントなどを「東京のヒートアイランド対策」 というサイトを設け紹介しています。 >>> http://www2.kankyo.metro.tokyo.jp/heat/ ────────────────────────────────―― ストップ温暖化大作戦 ~CO2削減一村一品事業 ────────────────────────────────―― 今年度スタートした環境省の「一村一品・知恵の環づくり事業」予算による「スト ップ温暖化大作戦~CO2削減一村一品事業」が始まっています。 この事業は、都道府県地球温暖化防止活動推進センターが中心となって、地 域の創意工夫を活かした優れた温暖化対策の取り組みを(一品)をとりまとめる ことで地域の温暖化対策の一層の推進が図られることを目的としています。 ストップ温暖化大作戦のサイトもアップしました。サイトでは、全国の公募状況 や、県代表に選ばれた一品や全国大会についての紹介なども今後、随時追加 していく予定です。ぜひご覧ください。 >>> http://www.jccca.org/daisakusen/ ────────────────────────────────―― 「平成19年度藤本倫子環境保全活動助成基金」第3回助成先募集中! ────────────────────────────────―― 環境教育や地域の環境保全活動などを積極的に実践する団体および個人に 対して、活動資金の一部を助成する「藤本倫子環境保全活動助成基金」の平成 19年度第3回募集を6月1日から行っています。応募締切りは、8月15日(当日消 印有効)です。 募集要項は協会ホームページからダウンロードすることができます。募集要領 の郵送を希望される場合は、住所、氏名、電話番号を記入して140円切手を貼っ た返信用封筒(角2)を同封のうえ、財団法人日本環境協会内の藤本基金運営 管理委員会事務局までご請求ください。 (協会住所は、このメールマガジンの末尾に掲載しています) ・募集要項等の詳細 >>> http://www.jeas.or.jp/activ/prom_01_00.html ────────────────────────────────―― 「環境カウンセラー」が楽しい環境学習プログラムを提供します!! ────────────────────────────────―― 本年度より、日本環境協会と環境カウンセラー全国連合会(ECU)は連携して 放課後クラブや、こどもエコクラブ(関東地区)に参加する小学生の環境学習の 活動を支援するため、環境カウンセラー派遣事業を行います。 派遣をご依頼される場合は、環境カウンセラーに希望する学習プログラムの 内容を記載した派遣依頼申込書を、FAXで日本環境協会環境カウンセラー担 当あて送付していただきます。その後、ニーズにあった環境カウンセラーがお 伺いし、ご依頼者の希望に沿った楽しい環境学習プログラムをご提供します。 なお、この派遣事業は一切無料です。(申込締切:平成19年9月末日) 派遣依頼申込書チラシは、近く、こどもエコクラブニュース等と一緒に関係者 にあて送付する予定です。どうぞご応募ください。 ────────────────────────────────―― 「地球温暖化の目撃者 -岩合光昭スペシャル」写真展 ────────────────────────────────―― 7月3日(火)~7月14日(土)、ストップおんだん館において、動物写真家として 著名な岩合光昭氏の写真展を開催します。 岩合氏は、2006年6月下旬から、約2週間をかけて温暖化の現象が顕在化し つつある、カナダ ハドソン湾付近に生息するホッキョクグマなど多くの野生動物 を撮影しました。このたびの写真展はオリンパス株式会社の協力を得て開催さ れます。この機会にぜひストップおんだん館におこしください。 >>> http://www.jccca.org/ondankan/gww/index.html ────────────────────────────────―― ストップおんだん館夏休みイベント情報! ────────────────────────────────―― ストップおんだん館では、夏休みのイベントをもりだくさんに企画しています。 ぜひご参加ください! ●くるくる・つく~る 7月7日(土)14:00~15:00 紋切りうちわづくり 7月21日(土)14:00~15:00 小枝おはしづくり >>> http://www.jccca.org/ondankan/event/saturday.html ●夏休みイベント ・夏休み期間中毎日(7月24日~8月31日 月曜日は休館です) 11:00~ 13:00~ 14:00~ 15:00~ 「インタープリターと一緒に学ぼう!夏休み特別プログラム」 ・7月28日(土)13:00-15:30 3周年記念イベント 「夏☆アイスをつくろう!~ヘンテコアイス工場へようこそ~」 ・7月29日(日)13:30-15:00 3周年記念イベント 「海野和男さんのワンダフル!昆虫ワールド~地球のことは虫にきけ!~」 ・8月10日(金)・17日(金) 各回10:00-12:00 キッズイベント 「てくてくまちの認定団~見抜け、エコレベル!」 ・8月毎週土曜日 各回14:00-15:00 土曜プログラム 「エコグッズをつくろう! くるくる・つくーる」 >>> http://www.jccca.org/ondankan/event/2007summer.html ────────────────────────────────―― イベント案内・情報 ────────────────────────────────―― ◆・・ (財)日本環境協会 関連行事、情報 ◇・・ (財)日本環境協会 後援・協賛行事、情報 ◆7月3日~7月14日 「地球温暖化の目撃者-岩合光昭スペシャル」写真展 主催:オリンパス㈱/全国地球温暖化防止活動推進センター 会場:ストップおんだん館(東京都港区) http://www.jccca.org/ondankan/gww/index.html ◆7月7日 ストップおんだん館週末プログラム くるくる・つく~る 【紋切りうちわづくり】 主催:ストップおんだん館 会場:ストップおんだん館(東京都港区) http://www.jccca.org/ondankan/event/saturday.html ◆7月10日 NPOと企業の協創円卓会議 第1回「外食業界のCSR」 主催:地球環境パートナーシッププラザ 会場:地球環境パートナーシップラザ 展示スペース(東京都渋谷区) http://www.geic.or.jp/geic/partnership/csr/070710/index.html ◆7月7日 環境ボランティア見本市 主催:地球環境パートナーシッププラザ 会場:地球環境パートナーシッププラザ(東京都渋谷区) http://www.geic.or.jp/geic/2007/support/vol/index.html ◆7月21日 ストップおんだん館週末プログラム くるくる・つく~る 【小枝おはしづくり】 主催:ストップおんだん館 会場:ストップおんだん館(東京都港区) http://www.jccca.org/ondankan/event/saturday.html ────────────────────────────────―― 編集後記 ────────────────────────────────―― 前号にひきつづき、睡蓮鉢の話題で恐縮です。動物を仲間入りさせてわずか 3週間ですが、睡蓮鉢の中ではいろいろなドラマが起こっています。小さなスペ ースながら弱肉強食の世界が日々繰り広げられているのです。 現在のところ食物連鎖の頂点は「メダカ」ですが、しかしそのメダカも稚魚のうち はどうやら親に食べられてしまっている様子で、うまいこと数のバランスを保って います。観察しているとなかなかに興味深く目が離せなくなってしまいます。 (中川) 編┃集┃発┃行┃ 財団法人日本環境協会 中川・三室 ━┛━┛━┛━┛ 〒106-0041 東京都港区麻布台1-11-9 ダヴィンチ神谷町2F URL:http://www.jeas.or.jp/